帰ってきたウルトラマンの必殺技
指定必殺技:ウルトラブレスレット
帰ってきたウルトラマンとウルトラブレスレット
番組のタイトル通り、帰ってきたウルトラマンは当初、『ウルトラマン』の主人公が「帰ってくる」ことになっていたらしい。
結果としては周知のように、初代ウルトラマンとは別人が地球にやって来て、郷秀樹(団次郎)と一体化して地球に常駐した訳だが、このような経緯もあって、必然、帰ってきたウルトラマンはスタイルも技も初代ウルトラマンと酷似したものとなり、第18話で宇宙大怪獣べムスターにスペシウム光線を破られ、ウルトラセブンより万能武器・ウルトラブレスレットを授けられるまでは初代ウルトラマンと同じ必殺技であるスペシウム光線が次々と怪獣を撃破していた。
そして第18話以降、ウルトラブレスレットは単純な必殺武器ではなく、様々な形態を取ることによって視覚的にも視聴者を楽しませ、一部の能力は余りの御都合主義振りに眉を顰めたくなる面もあったが、同時に呼称さえなかなか統一されなかった帰ってきたウルトラマンのアイデンティティ確立要因ともなった(シルバータイタンはいまだに「ウルトラマンジャック」とは呼び辛く、「新マン」と呼ぶことが多い)。
帰ってきたウルトラマンは『帰ってきたウルトラマン』では普通に「ウルトラマン」と呼ばれ、兄の方が「初代ウルトラマン」と呼ばれることで両者は区別されたが、『ウルトラマンA』では「ウルトラマンU世」とヤプールにも北斗星司(高峰圭二)にも呼ばれ、『ウルトラマンタロウ』では子供達に「新マン」と呼ばれ、ナレーターは『ウルトラマンタロウ』でも、『ウルトラマンレオ』でも「帰ってきたウルトラマン」と呼び、TV上で完全に「ウルトラマンジャック」が確立したのは『ウルトラマンメビウス』でのことである。
それゆえに帰ってきたウルトラマンは『ウルトラマンA』客演時には事ある毎にウルトラブレスレットを放つポージングを披露した(実際には一度も放たれていない)。
ウルトラブレスレットはウルトラセブンのアイ・スラッガー同様、脳波で操る武器である。普段は名前の通り、腕輪として帰ってきたウルトラマンの左手首に装着されているが、使用時には帰ってきたウルトラマンは右手を左手首にあて、気合いと共に頭上に翳し、その時、ウルトラブレスレットは脳波から指示された形態を取る。
ウルトラブレスレットの武器としての形態には、光のブーメランと化すウルトラスパーク、長大な槍と化すウルトラランス(十字架型のウルトラクロスとしての形態もある)をメインに、楯(ウルトラディフェンダー)・高熱火球(ウルトラ火輪)・鏡(変光ミラー)・細剣(ブレスレットニードル)・鞭(ブレスレットムチ)等、実に様々で、直接武器に変形して怪獣や宇宙人を倒す以外にも、熱や光を発したり、帰ってきたウルトラマンの能力を一時的に強化したり、バラバラになった体を再生させると云った、反則的な効果まで挙げていた。
ウルトラブレスレットの反則なまでの何でも有り振りは、拙サイト「懲りずに怪獣VOW 」でも触れている(しかも第2位!)が、その万能にして、一歩間違えると番組を荒唐無稽なものにしかねない多様性、何でも有り振りが番組においてどういう役割を担い、その後のシリーズに如何なる影響を与えたのかも併せて見てみたい。
考察1 ウルトラブレスレットの戦績
前述したように、帰ってきたウルトラマンは第17話までの戦いでは、初代ウルトラマンと同じ必殺技であるスペシウム光線が多用され、数々の怪獣達を討ち取った。
そして第18話でべムスターにスペシウム光線が破られると、宇宙怪獣にも勝てる力を求めて太陽に近付き過ぎ、その引力に取り込まれかけた帰ってきたウルトラマンを救出したウルトラセブンによって、ウルトラブレスレットが与えられた。
ウルトラブレスレットを装着して地球に帰ってきた帰ってきたウルトラマンは、ウルトラブレスレットの代表的形態であるウルトラスパークでもってべムスターの頭部と両翼を切断し、その必殺力を見せつけた。
以後もウルトラブレスレットは様々な形態でもって怪獣・宇宙人と倒し続け、帰ってきたウルトラマンが最も多くの敵を倒した技としてのステータスを築いたが、注意して欲しいのはウルトラブレスレット会得後も、スペシウム光線が結構敵を倒している点である。
その為にも例によって、下表を参照して欲しい。
登場した怪獣・宇宙人 死因 凶暴怪獣アーストロン スペシウム光線 ヘドロ怪獣ザザーン タッコングに倒される オイル怪獣タッコング スペシウム光線 岩石怪獣サドラ ウルトラスラッシュ 地底怪獣デットン スペシウム光線 古代怪獣キングザウルス三世 スペシウム光線 地底怪獣グドン スペシウム光線 古代怪獣ツインテール グドンに倒される 透明怪獣ゴルバゴス スペシウム光線 爆弾怪獣ゴーストロン 詳細不明 古代怪獣ダンガー スペシウム光線 化石怪獣ステゴン 宇宙へ送還 毒ガス怪獣モグネズン スピンキック 音波怪獣シュガロン ウルトラ霞切り 竜巻怪獣シーゴラス 逃亡 津波怪獣シーモンス 逃亡 吸電怪獣エレドータス スペシウム光線 怪鳥テロチルス 投げ落とし 宇宙大怪獣ベムスター ウルトラブレスレット 忍者怪獣サータン ウルトラブレスレット 磁力怪獣マグネドン ウルトラブレスレット 電波怪獣ビーコン ウルトラブレスレット プラスチック怪獣ゴキネズラ スペシウム光線 暗黒怪獣バキューモン ウルトラブレスレット 蟹座怪獣ザニカ 撤退 マンション怪獣キングストロン ウルトラブレスレット 隕石怪獣ザゴラス 投擲 昆虫怪獣ノコギリン ウルトラショット 八つ切り怪獣グロンケン ウルトラキック 台風怪獣バリケーン 投擲 やどかり怪獣ヤドカリン スペシウム光線 水牛怪獣オクスター スペシウム光線 囮怪獣プルーマ ウルトラブレスレット 宇宙怪人ゼラン星人 MATに倒される 変幻怪獣キングマイマイ ウルトラブレスレット 巨大魚怪獣ムルチ スペシウム光線 宇宙調査員メイツ星人 警官に射殺される 合成怪獣レオゴン ウルトラブレスレット 光怪獣プリズ魔 スペシウム光線 吸血宇宙星人ドラキュラス ウルトラブレスレット 暗殺宇宙人ナックル星人 ウルトラ投げ 用心棒怪獣ブラックキング ハンドスライス 宇宙大怪獣 再生ベムスター ウルトラブレスレット 津波怪獣 再生シーゴラス スペシウム光線 雪男星人バルダック星人 ウルトラブレスレット 雪女怪獣スノーゴン ウルトラブレスレット 暗黒怪人ブラック星人 ハンドビーム 宇宙忍者バルタン星人Jr. 詳細不明 ロボット怪獣ビルガモ ウルトラブレスレット 蜃気楼怪獣パラゴン 転落死 宇宙怪人ストラ星人 共同生命体死亡により自らも死亡 魔神怪獣コダイゴン 星人死亡により元に戻る 発砲怪人グロテス星人 ウルトラブレスレット 宇宙牛人 ケンタウルス星人 グラナダスを道連れに自爆 燐光怪獣グラナダス ケンタウルス星人に倒される 鼠怪獣ロボネズ ウルトラブレスレット 電磁波怪人メシエ星雲人 ウルトラブレスレット 白鳥座61番星人エリカ 撤退 ブーメラン怪獣レッドキラー ウルトラ十文字斬り 宇宙参謀ズール星人 MATに倒される 人魂怪獣フェミゴン ウルトラブレスレット なまけ怪獣ヤメタランス 宇宙へ送還 宇宙怪人ササヒラー スペシウム光線 銀河星人ミステラー星人(善) 地球に在留 銀河星人ミステラー星人(悪) MATに倒される 原始地底人キングボックル ウルトラブレスレット 宇宙恐竜ゼットン(二代目) ウルトラハリケーン 触角宇宙人バット星人 ウルトラブレスレット 帰ってきたウルトラマンとの戦闘率 87.88% 決着率 86.21% ウルトラブレスレットによる必殺率 40.00%
第18話より登場したウルトラブレスレットは表にあるように、全決着の4割を決めたが、スペシウム光線は28.00%の割合で敵を倒している。これは全話に対する決着率としては決して高くないが、首座を譲ったケースとしてはなかなかの必殺率である。
そして、時折はスペシウム光線による決着を交えながらも、ウルトラブレスレットはベムスター・忍者怪獣サータン・磁力怪獣マグネドン・電波怪獣ビーコン・暗黒怪獣バキューモン・マンション怪獣キングストロン・・変幻怪獣キングマイマイ・合成怪獣レオゴン・吸血宇宙星人ドラキュラス・雪男星人バルダック星人・雪女怪獣スノーゴン・ロボット怪獣ビルガモ・発砲怪人グロテス星人・鼠怪獣ロボネズ・電磁波怪人メシエ星雲人・人魂怪獣フェミゴン・原始地底人キングボックル・触角宇宙人バット星人を倒した。
殊に、ベムスター・キングストロン・プルーマはスペシウム光線が通じない強敵で、同時期には決まり技こそウルトラブレスレットではなかったものの、スペシウム光線が通じなかった強敵に昆虫怪獣ノコギリン・台風怪獣バリケーンが名を連ねているが、注目すべきは二つの技がそれぞれどんな敵を倒したかにある。
極めて大雑把に分ければ、スペシウム光線で倒せない程の強い怪獣がウルトラブレスレットで倒され、怪獣の強さではなく、ストーリー性に重点が置かれた回で然程強いという訳ではない怪獣はスペシウム光線で倒され、極めて強い怪獣や、特別な背景を持つ怪獣・宇宙人は稀少な技や特別な倒され方をしている。
例を挙げるなら用心棒怪獣ブラックキングの首を刎ね飛ばしたスライスハンド、暗殺宇宙人ナックル星人を死に至らしめたウルトラ投げが代表だろう。
別の視点を挙げるなら、ウルトラブレスレット最初の犠牲者であるベムスターが同番組最初の宇宙怪獣であることも挙げられる。
単にスペシウム光線が通じなかったというだけなら直前の第16話・第17に登場した始祖怪鳥テロチルスが先に名乗りを上げることになるが、帰ってきたウルトラマンの二大必殺技と相対したことで宇宙怪獣は明らかに地球怪獣よりも格上の存在となった。
そしてそれを追認するように、ウルトラブレスレットで討ち取られた敵は宇宙人や宇宙出身の怪獣の中に数多く見られることとなった。
ウルトラブレスレットの戦績………それは帰ってきたウルトラマンやMATが戦った相手の名をなさしめるものでもあった。
考察2 ウルトラブレスレットに見る強敵の定義
「考察1」と被るが、ウルトラブレスレットが用いられたことで宇宙怪獣が一般的には地球出身の怪獣よりも強い事が定義付けられた。
(余談だが、同番組で地球怪獣が宇宙怪獣より弱い印象を与えたことの反動か、『ウルトラマンタロウ』に登場した火山怪鳥バードンはゾフィーとウルトラマンタロウに完勝した戦歴から、地球出身最強怪獣としての人気を誇っている)
同時に、初登場時に強敵を瞬殺し、その後敵や状況に応じて千変万化して数々の怪獣・宇宙人を葬ったウルトラブレスレットは必殺力故に必殺力以外でも強敵に在り様をプロデュースした。そんな中に2つの余りに有名な例がある。
一つは第31話「天使と悪魔の間に…」に見られる。
帰ってきたウルトラマン暗殺を目論む宇宙怪人ゼラン星人はプルーマを帰ってきたウルトラマンにけしかけ、帰ってきたウルトラマンはウルトラブレスレットを放ってこれを倒したが、敵を倒す為に帰ってきたウルトラマンの手元からウルトラブレスレットが離れた一瞬こそがゼラン星人が待っていた一瞬で、ゼラン星人の遠隔操作を受けたウルトラブレスレットは突如帰ってきたウルトラマンに反旗を翻し、帰ってきたウルトラマンを切り刻まんとして空中を何度も旋回して帰ってきたウルトラマンを襲い続けた。
結局、伊吹竜隊長(根上淳)がゼラン星人を倒すまで、帰ってきたウルトラマンは自分の武器から逃げ続けるしかなかった。
この第31話においてウルトラブレスレットは強力な武器を逆用された時の恐ろしさと、帰ってきたウルトラマン最強の武器を逆用する宇宙人の恐ろしさを同時に見せつけたのである。
本項と直接関係ないので詳細は割愛するが、ウルトラブレスレット逆用以外にも様々な狡猾さと悪辣振りをゼラン星人が見せつけたことと、星人が標的とした人間の心の問題も相まって、昭和四六(1971)年一一月五日に放映されたこの第31話は、続く第32話〜第34話と並び称される『11月の傑作群』の一つとして名高い。
ウルトラブレスレットが強敵をプロデュースした2例目は第37話「ウルトラマン夕陽に死す」に登場したブラックキングである。
本来、ブラックキングの総合戦闘能力は帰ってきたウルトラマンに劣ると見られるが、事前に帰ってきたウルトラマンのことを調べ上げたナックル星人による特訓と、帰ってきたウルトラマンの心が坂田健(岸田森)・アキ(榊原るみ)兄妹殺害による悲しみでかき乱されていたことからスペシウム光線・ウルトラブレスレットの二大必殺技を立て続けに破ることに成功し、ウルトラ史上に残る強敵との印象を視聴者と特撮マニアに植え付けた。
ブーメランの形状で飛来したウルトラブレスレットをショルダータックルで弾き返したブラックキングに対して、上野一平隊員(三井恒)の「ブレスレットも効かないぞ!」の台詞が万人の驚きを代弁していたが、一緒に驚いた瞬間を道場主は昨日のことのように覚えている。
「上には上がいる」の格言じゃないが、数々の強敵を打ち破ったウルトラブレスレットは自らが敗れることで更なる強敵の存在感を強烈に示した。
実際、ウルトラブレスレットが正面切って敗れたのはこれが最初で最後である。
そして続く第38話「ウルトラの星光る時」にて初代ウルトラマンとウルトラセブンの助けと激励を受けた帰ってきたウルトラマンは、前述したようにスライスハンドでブラックキングを首ちょんぱした訳だが、対宇宙怪獣用の必殺武器にて倒せなかった用心棒怪獣が手刀一本で倒されたことによりウルトラブレスレットの最強必殺技としてのステータスには翳りが差した面は否めないが、これは武器よりも友情に支えられた戦意から出た技の方が強いことに正義の味方の真骨頂がある、と見るべきだろう。
そして最終回、ウルトラブレスレットはウルトラ抹殺計画を発動したバット星人を刺殺し、星人に率いられていた宇宙恐竜ゼットンはウルトラ史上初めて技名が呼称されたウルトラハリケーンで投擲され、追い打ちのスペシウム光線で粉砕され、最終決戦は二大必殺技で締め括られた。
スペシウム光線で倒せない宇宙怪獣をも倒す必殺武器として登場したウルトラブレスレットだったが、ただの殺傷兵器としての役割を担った馬鹿強いだけの武器などでは決してなかったのである。
考察3 後番組におけるウルトラブレスレット
『帰ってきたウルトラマン』終了後、意外なことにウルトラブレスレットはポージングのみで全くと云っていい程放たれなかった。厳密には2回放たれた例があるが、それは恐るべき威力は持ちながらも、快刀乱麻を断つが如く勝負を決するような出番ではなかった。
1回目は『ウルトラマンA』の第14話でゴルゴダ星にて異次元人ヤプールの罠に落ちて他の兄弟達と共に捕えられた帰ってきたウルトラマンから異次元超人エースキラーに奪われたウルトラブレスレットがウルトラマンA の体を何度も打ったものである。
ロボットエースとの模擬戦でもウルトラブレスレットは痛め技にしかなっていなかったが、それはスペシウム光線やエメリウム光線も同じで、ゾフィーから奪われた M87光線がロボットエースを木っ端微塵に粉砕したのと比較すると、何とも寂しい限りだった。
2回目はそれから35年の時を経た劇場版『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』でのことになる。何と、ウルトラブレスレットは35年間も帰ってきたウルトラマンの腕を離れなかったのである。
7人のウルトラ兄弟と究極超獣Uキラーザウルス・ネオとの戦いにおいて、1本で超獣数体分の戦闘能力を持つ Uキラーザウルス・ネオの触手をウルトラブレスレットで次々と切り落としワンシーンがあったが、威力的にはかつての活躍に全く劣っていないのだが、役割的には一撃で相手を倒すものではなかった。
『ウルトラマンタロウ』でウルトラブレスレットと同等の破壊力を持つ ZAT の回転ノコギリ(外見上はとてもそう見えんが……)が改造べムスターにあっさり破られたシーンと云い、どうも後番組におけるウルトラブレスレットは出番に恵まれていない。
個人的に不満だったのは、地獄星人ヒッポリト星人のヒッポリトカプセルに囚われたゾフィーとウルトラマンを助ける為、カプセルを破壊しようとしてウルトラブレスレットを放とうとした帰ってきたウルトラマンが次の瞬間あっさりとヒッポリトカプセルに閉じ込められてしまったことである。
4人も雁首を並べて飛来しながらヒッポリト星人とまともに戦ったのはウルトラセブン一人だった……。取り敢えずゾフィーとウルトラマンはウルトラの父とウルトラブレスレットに謝って欲しい(苦笑)。
総論 道場主と同じ世代にはウルトラブレスレットを持ってブレスレットの存在と名前を知ったものが少なくない(笑)。それだけ帰ってきたウルトラマンが持つウルトラブレスレットの存在感は大きかった。
『帰ってきたウルトラマン』の放映は道場主が生まれる前の話なので、主に夕方の再放送で見たのだが、毎日のようにウルトラブレスレットがその日はどんな変化を見せてくれるのかを楽しみにブラウン管の前に座ったものである。
一方で、長じてウルトラブレスレットの「何でも有り」振りに御都合主義を感じたのも事実で、このことを特撮房を立ち上げた初期に早くも触れたのは前述した通りである。
そして逆にそれを考えると後番組でのウルトラブレスレットの影の薄さは寂しくもあるのだが、それでもこの武器が帰ってきたウルトラマンの重要なアイデンティティとなっていることは否定しようのない事実である。
その証拠になるかどうかは分からないが、さほど特撮に詳しくない人にウルトラマンが持つブレスレットについて尋ねると、帰ってきたウルトラマンのウルトラブレスレットを知っている方は多いが、多くはウルトラマンタロウやウルトラマンレオもブレスレットを持つことを知らない(用途全然違うけどね)。
ここに来て些か大げさな云い方をすると、
「ウルトラブレスレットの役割は既に終わっている。」
という一つの主張がシルバータイタンの中にある。
誤解ないように申し上げておくが、これは帰ってきたウルトラマンが今後のウルトラシリーズに客演する際にウルトラブレスレットが必要ない、ということを云っているのではない。
何らかの形で帰ってきたウルトラマンが頻繁に登場すればスペシウム光線が効かない相手に対してウルトラブレスレットが放たれることが考えられるが、番組のおける強敵の定義を帰ってきたウルトラマンが決める立場にでもなければ、ウルトラブレスレットがその役割を担うこともまた無い。
更に、ウルトラ兄弟の一人として、長年マニア達にその呼称を迷わせた帰ってきたウルトラマンだったが、ウルトラマンジャックという名が定着し、郷秀樹の存在感が不動のものとなった今、特定の技にそのアイデンティティ確立を頼る必要もまた無い。
つまり、ウルトラブレスレットは帰ってきたウルトラマンが主人公であった頃に必要とした役割を持っていて、既にその役割からは解放された訳で、決してウルトラブレスレットに魅力がなくなった訳ではない。
願わくば、ウルトラブレスレットとアイ・スラッガーのランデブーを観てみたいものである。
冒頭へ戻る
特撮房へ戻る
令和三(2021)年六月一八日 最終更新