ある人は云うだろう「ウルトラ兄弟一番のお兄さん。」と。
また、ある人は云うだろう「兄弟最強の戦士」と(←勿論異論のある人もいるだろう)。
ひねくれた人の中には「主役を務めるウルトラマンや怪獣の強さを際立たせる、単なる咬ませ犬。」という人もいるだろう。
また、研究熱心な人程、「謎の多い奴…。」というかも知れない。
勿論、肩書で「宇宙警備隊長。」と即答する人もいるだろう。
なかなかに一言で云い表せるほど単純な存在ではないのだが、自らが主役を務める番組を持たないが故に、ゾフィーが単純にその地位や、能力を除いたとしても、行動や役割だけでも充分に独特の存在である。
一方で、長兄や宇宙警備隊長の立場から、『ウルトラマン』最終回での初登場以来、実に興味深い役割や、ストーリー上の絡み方もしてくれる。
そんなゾフィーを様々な角度から見て、下記まとめてみたくなって作ったのが、この作品である。
ストーリー展開に応じて様々な姿を見せるゾフィーの様々な面を見出して頂ければ幸いである。
ゾフィーData Base 事柄 内容 備考 肩書 宇宙警備隊の隊長 ウルトラの父に次ぐ地位 身長 45メートル ウルトラ兄弟の平均身長は40メートル 体重 4万5千トン ウルトラ兄弟の平均体重は3万5千トン 年齢 2万5千歳 飛行速度 マッハ10 走行速度 時速650キロメートル 水中速度 300ノット ジャンプ力 450メートル 腕力 16万トンタンカーを持ち上げる。 実父 ウルトラの父の親友。戦争で殉職。 実母 詳細は不明。既に故人。 必殺技 M87光線 ウルトラ兄弟最強の威力を持つとされる必殺技。「光の国公認宇宙記録の87万度を達成した奇跡(Miracle)の熱線」の意味。
右手を前方に伸ばして発射するAタイプと両腕をL字型に組んで発射するBタイプと2つの発射ポーズがある。
『ウルトラマンA』では「エムハチジュウナナ」光線と呼ばれていたが、1990年の帯番組『ウルトラマンM715』以降「エムハチナナ」光線と呼ばれている。
Z光線 両手の先を合わせて発射する稲妻状の光線。 補助技 ウルトラフロスト 両手を合わせて発射する冷凍ガス。バードンに倒されたタロウをウルトラの星へ運ぶ際に、この技を使ってタロウの体を冷凍状態にした。 ウルトラトゥインクルウェイ 宇宙空間を越えて物体を転送する光の道。バードンに倒されたタロウをウルトラの星へ運んだ。 テレポーテーション 通常空間から異次元空間へ瞬時に移動が可能。自らだけでなく、他者を送り込むことも可能(例:『ウルトラマンA』第23話の南夕子)。 ウルトラチャージ エネルギーを分け与えて他のウルトラ兄弟の体力を回復させる。 ウルトラリバース 人間に乗り移ってその姿を借りるというウルトラ兄弟共通の特殊能力。 肉弾技 ゾフィーチョップ 敵を跳躍でかわしつつ、瞬時に鋭い手刀を浴びる技。 ゾフィーキック 飛び蹴り、連続回し蹴り、とバリエーションは多彩。 ウルトラ霞斬り 初代ウルトラマンの同名の技と同じ技。 特殊アイテム ウルトラコンバーター 十字形のブレスレット。活動用エネルギーを蓄えており、これを渡された対象者は疲労状態からも瞬時に回復する。 ウルトラマジックレイ 高エネルギーを発する多面体アイテム。天空から投下し、湖水をも瞬時に蒸発させる。
1.隊長としてのゾフィー
2.長兄としてのゾフィー
3.最強戦士としてのゾフィー
4.咬ませ犬としてのゾフィー
5.代表としてのゾフィー
6.盟友としてのゾフィー
7.融合体としてのゾフィー
終章 幼き日のゾフィーの思い出
次頁へ
特撮房へ戻る令和三(2021)年六月一一日 最終更新